マッシュルームの使い方!下処理の仕方やおすすめ料理を紹介

广告4

炒め物やパスタの具、ピザのトッピングなどいろいろな料理に使えるマッシュルーム。サクサクとした独特の食感と香りが好きな人も多いだろう。今回は、マッシュルームの使い方について詳しく紹介したい。下処理の方法やおすすめの料理なども解説しているので、ぜひ参考にしてみてほしい。


目次
  • 1. マッシュルームの下処理と使い方
  • 2. マッシュルームの使い方
  • 3. マッシュルームの上手な選び方

1. マッシュルームの下処理と使い方

マッシュルームの使い方について紹介する前に、まずは下処理方法について見てみよう。

下処理の仕方

マッシュルームの下処理では、まず石づきの部分を包丁で切り落とす。スーパーで売られているマッシュルームは石づきがついていないものもあるが、ない場合はそのままで問題ない。マッシュルームに汚れが付いているなら、清潔な布巾やキッチンペーパーなどでふき取るようにしよう。水で洗ってしまうと味や香りが飛びやすくなるだけでなく、水分を吸って水っぽくなる可能性があるのだ。そのため、水洗いは避けて汚れをふき取る程度にしよう。

また、マッシュルームには皮がついている。皮はむかなくても美味しく食べられるが食感や汚れなどが気になる場合には、手でむいてから調理してみよう。マッシュルームの皮をむくことでクセも抑えられるので、気になる方はぜひ試してみてほしい。

2. マッシュルームの使い方

次に下処理をしたマッシュルームの使い方を紹介する。

おすすめ料理

下処理をしたマッシュルームの使い方は調理法によって異なるが、ピザやパスタに使うならスライスするのがおすすめだ。アヒージョや炒め物なら2~4等分程度にカットしよう。切り方によって食感が異なるので、いろいろと試してみてほしい。また、マッシュルームを使ったおすすめの料理には以下のようなものがある。

Advertisements

  • クリームシチュー
  • ハヤシライス
  • アヒージョ
  • ホイル焼き
  • バターソテー
  • サラダ

マッシュルームはシチューのような汁物に入れると、よい出汁になってくれる。また、うまみのあるマッシュルームはシンプルなソテーにするのもおすすめだ。新鮮なものであれば、薄くスライスしてサラダで楽しむこともできる。生食できるのは新鮮なもののみで、皮をむいた方が美味しく食べられる。(※1)生だとサクサクとした独特の食感が楽しめるので、気になる人は試してみよう。

3. マッシュルームの上手な選び方

Advertisements

マッシュルームの詳しい使い方が分かったところで、次は美味しいマッシュルームの選び方について見ていこう。

選び方のポイント

マッシュルームはすぐに鮮度が落ちてしまうため、購入する際はカサをチェックして新鮮なものを選ぶようにしよう。裏返して見たときにカサがギュッと締まっており、全体的にハリのあるものが新鮮な証拠だ。鮮度が落ちてくるとカサが開いてくるが、香りが出て美味しくなるのもカサが開いたときだとされている。すぐに食べるのであれば、少しカサの開いたものを選ぶのがよいだろう。ただし、カサが開いてくると傷みやすくなるので早めに食べるのがおすすめだ。

結論

マッシュルームは香り豊かなきのこで、好んで食べる人も多い。使い方はいろいろあるが、マッシュルーム本来の美味しさを楽しみたいならシンプルなソテーやホイル焼きにしてみよう。また、新鮮なマッシュルームはカサが閉じているのが特徴だ。生食をしたいのであれば、全体をチェックして新鮮なものを選ぶようにしよう。マッシュルーム好きな人は、ぜひ本記事を参考に美味しく味わってみてほしい。

(参考文献)

※1参照:農林水産省「おいしいきのこ図鑑」

https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2110/spe1_02.html#mushroom

料理
長芋の漬物の作り方|白だしやわさび・めんつゆで簡単プロの味!

長芋の漬物の作り方|白だしやわさび・めんつゆで簡単プロの味!..

監修者:管理栄養士 佐々木倫美(ささきともみ)...

料理
ししとうの食べ過ぎと身体への影響!辛味をもつものの見分け方

ししとうの食べ過ぎと身体への影響!辛味をもつものの見分け方..

今回紹介するのは、ししとうの食べ過ぎによる影響だ。天ぷらに煮びたし、炒め物など、身近な料理で味わうことのあるししとうだが、あまり食べる機会がないという人もいるだろう。ししとうを食べ過ぎると、身体にどういった影...

料理
山椒の食べ過ぎによる身体への影響!上手な食べ方を紹介

山椒の食べ過ぎによる身体への影響!上手な食べ方を紹介..

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)...

料理
おでんに合う付け合わせ9選!野菜のおかずや子どもに人気の副菜も紹介

おでんに合う付け合わせ9選!野菜のおかずや子どもに人気の副菜も紹介..

肌寒くなってくると食べたくなるおでんだが、家で食べるとなると一体どんな付け合わせがいいのか迷うこともあるだろう。また、おでんだけでは、食卓の彩が地味になりがちな上、野菜不足が気になるかもしれない。この記事では...

料理
あさりを冷凍で保存する方法!やり方のポイントや調理法を紹介

あさりを冷凍で保存する方法!やり方のポイントや調理法を紹介..

味噌汁やボンゴレ、アクアパッツァなど多くの料理に使えて便利なあさり。しかし、冷凍保存ができるのかどうか迷った経験はないだろうか。そこで今回は、あさりの冷凍を殻付きで行う方法と、むき身にして冷凍する方法を紹介し...

料理
きのこはダイエット向き!体重の増加抑制効果と食べ方を解説

きのこはダイエット向き!体重の増加抑制効果と食べ方を解説..

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)...